.
.
どうもbunkimanです
.
.
.
みなさんいかがお過ごしでしょうか、私は「年度の初めの落ち着いた日々」という幻を追いかけながらブログをしたためております
.
.
.
今日は「何度も聴いてもらえる曲にするためにやる1つのこと」を書いていこうと思います
.
.
‘
というか、最近、1番大事だなぁって思ってることなんですけどね
.
.
.
それは言葉では少し表現しづらいのですが、メロディに「疾走感」「流れるような感じ」を持たせる事だと思います
.
.
.
楽器をやってない人は基本的に歌やメインのフレーズを聴いているという話をよく耳にします。なのでそのフレーズをテンポ良く、聴きやすくするのが大事なんだと思います
.
.
.
なぜ、そんな風に思ったかと言うと、まぁ前から思ってたんですよ、特に伸びてない自分の曲を聴いて「なんかメロディもたついてるなぁ」って
.
.
.
私もリズミカルにする方法を知らないわけではないですよ、裏打ちだったりシンコペーションだったり3連入れて緩急つけるだったりオーディオファイルのアタックが強い部分を拍の頭付近に寄せたりだとか、知らないわけではないと思います
.
.
.
それに使ってもいるんですが、それとはまた別次元なんだと思うんですよねメロディのモタつきって言うのは
.
.
.
という事でどうしようか、考えた結果やっぱ自分が良いと思う曲を弾き語るしかないなっていう結論に至りました笑
.
.
.
曲作ってるんだから曲から学ぶのが1番良いはず
.
.
.
という事で最近良く聴いてる米津玄師さんの曲から「アイネクライネ」と「Lemon」を弾き語ってみました(今回音源はありません。ん、別に求められてないか)
.
.
.
その結果、すごいの一言でした
.
.
.
私も今曲を作っていますが、そのメロディと比べたら弾き語ってる時の気持ち良さが桁違いなんですよね
.
.
.
もっと歌いたいなって思うんです
.
.
.
自分の曲もこうみんなに思ってもらえるようにしたいなって素直に思いましたね
.
.
.
ということで時間作って練習する決意が持てました、作曲の前にまずは練習や、10曲ぐらいは頑張るで!
.
.
.
という事で今日はこの辺で
.
.
.
今日も読んでくれてありがとうございますっ!
.
.