.
.
どうもbunkimanです
.
.
みなさんいかがお過ごしでしょうか。今日は書くことを全く考えていなくて、先程ラーメンを食べながら考えた結果やっぱり思い浮かばなかったので少し説教じみた事を書こうと思います
.
.
.
新社会人の皆さん、社会人生活いかがでしょうか。研修中??それともいきなり実務??色んな方々いると思います
.
.
.
私のところも今日、新入社員が一度研修から帰ってきて、また見送ったところでした
.
.
.
最初は研修ばっかりで大変そう、覚える事もたくさんあってヒーヒー言ってる方もいるのではないでしょうか
.
.
.
そんな中でも疎かにしないでほしいことがあります
.
.
.
それは新社会人、いや、社会人に1番求められている能力「コミュニケーション能力」を磨くことです
.
.
.
あれですよ、学生の時に言われる「コミュ力たけー」とかのコミュニケーション能力ではありません、あれは多分社交性が高い、という意味合いだと思いますので
.
.
.
なんで、コミュニケーション能力が1番大事かと言うと、会社に入ると成果の出し方が変わるからです
.
.
.
今までは部活動をしてきて団体競技をしてきたとしても、結局は受験やテスト、就活とかで個人の結果を出してきたと思います
.
.
.
でも大半の会社では組織、会社として利益を出すことを求められます
.
.
.
そうなった時にコミュニケーション能力が非常に大きな役割を持つのではないかなぁと思っています
.
.
.
だってコミュ力がある場合は自分の仕事に対して、周りの人を巻き込みながら取り組めるのですが、コミュ力を蔑ろにしている人は結局自分の力だけで仕事をやり遂げる必要が出てきます
.
.
.
これって雲泥の差なんですよね、結局仕事は信頼の積み重ねですから
.
.
.
でもここまで読んで「えー……俺には無理だよコミュ力とか……」と思うかもしれませんが、普通にコミュ力があると認識されるのはすごく簡単です
.
.
.
大体、ちゃんと挨拶が出来て、わからないことがあったら質問して、その質問を相手に分かりやすいようにしようと努力していて、お礼を言えるとかその程度です
.
.
.
簡単でしょ??
.
.
.
でも実際、大多数ができてないことなので、これが出来るだけでも信頼されてみんな協力してくれるようになるんじゃないかな、と思います
.
.
.
周りの気を遣って動ける、なんていうのはほんと一握りなので今出来なくても出来るように努力すればいいと思います
.
.
.
まぁ、総じて相手の事を考えることは大事ですね、作曲も同じだと思います
.
.
.
ちょっと日が変わりそうなのでこの辺でやめようかと思います
.
.
.
まとまりない内容でしたが、頭の片隅に入れておくと得するかと思います
.
.
.
それでは今日はこの辺で
.
.
.
いつも読んでくれてありがとうございますっ!
.
.