今日も今日とて殿堂入りのために名曲を聴き漁るのである。
どうもbunkimanです
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は明日から5月7日までPC触りづらい状況になるので、焦って曲作ったり、ブログ書いたりしたりしてます。おかしいなー午前中に2記事は書くつもりだったのになぁー。それでは今日も曲の考察に入ろうかと思います。
【過去の”採点しました”はこちらから】
スポンサーリンク
パッパッパラッパパパラパ
今日の考察曲はハチ様の『パンダヒーロー』です。
かっこいいー!!!もうそろそろYoutubeで1,000万再生に届きそうなので、この曲にしました。1,000万とかどういう気持ちなんだろうか・・・とりあえず、私は10万再生目指して頑張るとしますか!
それでは聴いてみてメロディー、リズム、楽曲の展開、世界観、調声という視点で※個人的な点数を10点満点でつけていきます。
※個人的な点数は私の好き度なので、特に優劣というわけではわりません
メロディー
10点。 よくわかんないですけど、曲とメロディ合いすぎですよね。マトリョーシカも同じような感じですが、この人をばかにしたようなメロディ最高ですよね。私、変なこと言ってます?でも、これがあんまり成立する曲がないんですよね。そういうとこ、そういうところがすごいと思います。あったら教えてください。その曲好きです。
リズム
10点。 私、米津玄師さんの曲で全体的に注目してるところあるんですよ。それは、ギターの「カッティング音」です。どの曲でも本当に切れ味半端ないんだってば。以前よりちょいちょい書いてますけど、こういう細かい刻みの音は疾走感を増します。正直、理解して、努力して少しできそうだと思ったのはこれくらいです。
楽曲展開
9点。 各パートの時間の長さがほんとベストだなぁって思います。何で、1点引いているかというと、この記事に書いてる時に15回ぐらい聴いたんですけど、リピートボタンを押す→記事を書き進める→ふと歌詞を確認する→女の子がひどい感じになる、というループをほぼ毎回繰り返して黒い顔が頭から離れないからです。ほぼ八つ当たりです。そして、私の集中力は150秒程度のようです。
世界観
10点。 作り込んでるレベルが違うなぁー・・・ちょっとこの曲は考察とか読んでしまっているのですが「なんだろう、意味わかんねーなー」とか思っても、すごい意味あるんですよねー、漫画を読んでるような気にさせる曲だと思います。考察とか読まなくてもストーリーがありそうっ!って思う曲はどうしてももう一度聴きたくなってしまいますよね。s
調声
10点。 「普通じゃないな・・・この声・・・」という感想しかあんまりないんですけど、声綺麗だなぁ。思うのが、何音も重ねている、特に高い声を重ねてると思うんですけど、すごいクリアに聴こえますよね。調声よりもMIXの話になってしまいますけど。
総評
合計は・・・49 / 50 点!!!という結果になりました。実は少しハチさんの曲を「採点しました」するの避けてたんですよね、かなり好きなアーティストだし、「採点しました」ってなんやねんって笑 でも、やっぱこの記事を書くことが一番自分のためになるので書いてみました。よかったと思います、一番思ったのは「俺ってまだまだ作曲に対して向き合えてないなぁー」ってことですが。本当に自分が「こうだなぁ」と思うことを書いているので「それは違うよ!!」とか「確かにそうだね!」とか色々あると思いますので、コメントいただければ幸いです。
それでは今回はこれくらいで。
ありがとうございました。
【過去の”採点しました”はこちらから】
スポンサーリンク